ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ごみの分別方法

印刷ページ表示 更新日:2020年12月1日更新

1.燃えるごみ
2.埋立ごみ
3.燃える粗大ごみ
4.リサイクル品
5.古紙
6.空缶
7.資源ごみ
8.空びん
9.パソコン
10.ごみステーションに出せないごみ
11.ごみ処理場で処分できないもの
12.問合せ先

ごみの分別方法

 ごみを安全かつ効率的に処理するために、分別をきちんとお願いします。

 ごみは、収集日の朝8時30分までに出してください。それぞれの収集日およびごみの出し方については、各世帯に配布してある「ごみカレンダー」をご覧ください。

1.燃えるごみ

(1)生ごみ
 料理くず、残飯、果物の皮、茶殻、貝殻、卵の殻

【出し方】

  • よく水を切ってください。
  • 生ごみはコンポスト等を利用した自家処理にご協力ください。
  • 食用油は、新聞紙や布等に染み込ませてビニール袋等に入れるか、固めるかして「燃えるごみ」の日に出してください。

(2)紙くず・木くず・布製品・衣類
 紙くず、木くず、庭木の枝、紙おむつ、紙コップ、使用済み生理用品、使い捨てカイロ、割り箸、たわし、衣類、ぬいぐるみ、繊維くず、生花、落ち葉
 ※タバコの吸殻等は消火確認をもう一度お願いします。

【出し方】

  • 木くず等の長いものは、長さ60センチメートルくらいに切り、直径20センチメートルくらいの束にして縛り、紙片等で名前をつけて出してください。
  • 紙おむつは、汚物を捨てて出してください。
  • 雑誌類・菓子箱などの厚紙類は「古紙の日」に出してください。
  • 布団や毛布、長座布団は、「燃える粗大ごみの日」に出してください。

(3)プラスチック類・発泡スチロール
 ビデオテープ・カセットテープ、ポリ容器、発泡スチロール、おもちゃ、アルミホイル、ヘルメット、CD、DVD

【出し方】

  • 容器類は口金をはずしてください。
  • 容器類の口金は、「空缶の日」に出してください。
  • 金属を含むものは、「金属ごみの日」に出してください。

(4)ゴム・革製品・ビニール製品
 ビニール袋、靴・長靴、かばん、手袋、ホース、スポンジ

【出し方】

  • 農業用ビニールシート等農業廃棄物は出さないでください(沖ノ原にあるストックヤードに、期間内に出してください)。
  • 袋に入らない長尺のホースは、「燃える粗大ごみの日」に出してください。

2.埋立ごみ

(1)ガラス類、陶磁器類、練炭、豆炭灰
 陶磁器・ガラス製食器、耐熱ガラス・板ガラス、植木鉢、電球・蛍光管、練炭・豆炭灰

【出し方】

  • 「燃えないごみ」の袋に入れて出してください。
  • 割れた食器・コップ等は新聞紙等で包み「燃えないごみ」の袋に入れて袋が破けないように出してください。
  • 板ガラス、鏡のみダンボール箱に入れて名前を付けて出してください。
  • 蛍光管はケースがあれば、ケースに入れて出してください。

3.燃える粗大ごみ

 木製家具、カーペット、布団・毛布、たたみ・ござ、マットレス(スプリングなし)、ビニール波板、ビニールシート、長尺なホース

【出し方】

  • 紙片等で名前をつけて、そのまま出してください。
  • 大量のものは収集できません。直接ごみ処理場に持ち込むか、許可業者に運搬の依頼をしてください。(いずれも有料です)
  • 農業用ビニールシート(マルチ等)は出さないでください(沖ノ原にあるストックヤードに、期間内に出してください)。

4.リサイクル品

 資源として再利用されます。分別にご協力ください。

(1)ペットボトル
 ジュース、材質表示マークのついた飲料用、酒類、しょうゆ用の容器が対象です。
 ・洗剤、シャンプー、食用油、ソース、ドレッシングの容器は、「燃えるごみの日」に出してください。

材質表示マーク(材質表示マーク)
リサイクルできるペットボトルには、ラベル部分やボトルの底にこのマークが付いています。

【出し方】

家庭では...

  • キャップを外してください
  • 中を洗ってください。
  • ラベルをはがしてください。
  • 軽くつぶしてください。

地区の排出場所では...

  • 備え付けの専用ネットに、袋から出してそれぞれ入れてください。

(2)白色トレイ
 両面が真っ白で、皿状のトレイが対象です。
 カップ麺や納豆の容器、色柄のあるもの、透明なもの、発泡スチロールは、「燃えるごみの日」に出してください。

【出し方】

家庭では...

  • 両面の汚れを洗い落としてください。 

地区の排出場所では...

  • 備え付けの専用ネットに、袋から出してそれぞれ入れてください。

5.古紙

(1)新聞、ダンボール、雑誌類、厚紙類
 新聞(チラシ含む)、ダンボール、厚紙類(菓子箱、コピー損紙等)、雑誌類(雑誌、文庫本、単行本、カタログ、教科書等)

【出し方】

  • それぞれひもで十字に束ね、名前を書いて出してください。
  • 大型のダンボールは、縦・横60センチメートルくらいに折りたたんでください。
  • ティッシュ箱のビニールや感熱 紙・カーボン紙・布・金や銀紙は取り除いてください。
  • 農薬やケーキ箱・粉末洗剤等の、臭いや油・汚れの付いたもの、個人情報の載った紙類は、「燃えるごみの日」に出してください。

6.空缶

(1)飲料・食用缶・スプレー缶
 ジュース、ビール、缶詰、お茶缶、クッキー缶、一斗缶、口金、王冠、スプレー缶

【出し方】

  • 飲食料缶は、中身を空にし、軽く水洗いして出してください。
  • スプレー缶は中身を使い切り、穴を開けて出してください。
  • 一斗缶は紙片等で名前をつけて、そのまま出してください。
  • ペンキ缶は中を空にして出してください。ペンキが固まって取れない場合は「埋立ごみ」の日に出してください。

7.金属ごみ

(1)廃家電製品
 ラジカセ・オーディオ、掃除機、炊飯器、照明器具、オーブンレンジ、扇風機、電卓、電子体温計

(2)金属製粗大ごみ
 ガスコンロ、ストーブ、自転車、スチール製机・椅子、トタン、草刈り機、動噴、ファンヒーター

(3)空缶以外の金属ごみ
 フライパン、鉄なべ、アルミなべ、やかん、スノーダンプ、スコップ、くぎ

(4)燃える物と金属の混合物
 スキー用具、電気こたつ、ポット、電気毛布・電気カーペット、おもちゃ、かさ、座椅子、使い捨てライター、マットレスのスプリングのみ(カバーは剥ぎ取ってください。)、使い捨てひげそり、ハンガー

【出し方】

  • テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコンは出せません。販売店に引き取ってもらうか回収業者か組合に相談してください。詳しくは関連情報「家電リサイクル法について」のページをご覧ください。
  • 大型の家電製品や家具は、出来るだけ販売店に引き取ってもらいましょう。
  • 二人で収集車に積み込めないような重いものは、収集できません。自分で直接ごみ処理場へ持ち込むか、許可業者に運搬の依頼をしてください。(いずれも有料です)
  • 袋に入らない大型のものは、紙片等で名前をつけてそのまま出してください(箱に入れないでください)。
  • 石油ストーブは、油と電池を抜いてください。
  • 照明器具の電球・蛍光管は外してください。
  • 金属部分のあるおもちゃ等の電池は外してください。
  • はしご等の長尺なものは、ごみ処理場に直接持ち込んでください。(有料)
  • スプリングが入っているマットレスはカバーを取り外して出してください。

8.空びん

無色透明・茶色、その他(黒・青・緑など)の3色に分けて、専用コンテナボックスへ

【出し方】

家庭では..

  • 中身は取り除き、軽く水洗いしてください。
  • ふた・キャップは必ず取り除いてください
  • 金属製のふた・キャップは「空缶の日」に、プラスチック等の可燃性のものは「燃えるごみの日」に出してください。
  • ラベルは取らなくてもかまいません。

地区の排出場所では...

  • 備え付けのコンテナボックスに、色別に入れてください。
  • 袋から出して、裸のまま入れてください。
  • 割れていてもかまいません。色別に入れてください。
  • 無色透明、茶色にハッキリと区別できないものは、その他のびんに入れてください。

以下のびん・ガラス類は「空びんの日」には出せません

  • ガラス製の食器・装飾品、耐熱ガラス、板ガラス、電球・蛍光管、クリスタルガラス、乳白色のびん、農薬・劇薬びんは、「埋立ごみの日」に出してください。
  • ビールびん・一升瓶などの生きびん(リターナルびん)は酒屋さんに引き取ってもらいましょう。

9.パソコン

 パソコンリサイクル対象品目(デスクトップパソコン本体、液晶・CRTディスプレイ、ノートパソコン、液晶・CRTディスプレイ一体型パソコン)
 パソコンに「PCリサイクルマーク」がついているか確認します。

(1)メーカーに家庭用パソコンの処理を依頼する場合

■ PCリサイクルマークがついている家庭用パソコンは、リサイクル料金、回収料金は一切かかりません。

  • メーカーに申し込みます。
  • メーカーからエコゆうパック伝票が送付されてきます。
  • パソコンを梱包し、エコゆうパック伝票を添付してメーカーに郵送してください。

■ PCリサイクルマークがついていない家庭用パソコンは、リサイクル料金、回収料金が必要です。

  • メーカーに申し込みます。
  • メーカーから送付されてくる振込用紙で料金を支払います。
  • メーカーからエコゆうパック伝票が送付されてきます。
  • パソコンを梱包し、エコゆうパック伝票を添付してメーカーに郵送してください。

 ※各メーカーの連絡先など、詳しくは一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページをご覧いただくか、下記電話番号へお問い合わせください。
 一般社団法人パソコン3R推進協会電話番号 03-5282-7685

(2)津南地域衛生施設組合に家庭用パソコンを搬入する場合

 自ら津南地域衛生施設組合に搬入する場合に限り、PCリサイクルマークがついている、ついていないにかかわらず1台3,000円で受け入れます。

10.ごみステーションに出せないごみ

(1)廃バッテリー、パソコン、家電リサイクル法対象製品、事業系廃棄物、有害廃棄物、産業廃棄物、農業用廃棄物

【出し方】
 廃バッテリー・パソコンは、一般家庭用の物で自ら直接搬入する場合に限って、受け付けます(有料)が、事業所の持ち込みはできません。
 家電リサイクル法対象製品(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は、家電販売店か家電リサイクル法対象商品を取り扱いできる業者に処理を依頼してください。
 詳しくは関連情報「家電リサイクル法について」のページをご覧ください。

(2)使用済み乾電池

【出し方】
 各集落で決めた場所(公民館、農協支所など)の回収容器に、袋や箱から出して入れてください。または、ごみ処理場に持ち込んでください。(無料)
 ボタン型電池は、電池販売店の回収箱に出してください。

(3)水銀入体温計、血圧計、温度計等

【出し方】
 各ご家庭で不要になりました水銀入体温計、血圧計、温度計等の中に含まれている水銀は人体や環境に悪影響があるため、ステーション収集はせずに、拠点回収を行います。
 回収場所は津南町役場税務町民課、津南地域衛生施設組合ごみ処理場の専用の回収容器がありますのでその中に入れてください。なお、水銀入りのものが対象です。水銀の入っていない電子体温計等は対象外となります。また、家庭用のものに限り、無料です。病院等事業系のものは対象外となります。

11.ごみ処理場で処分できないもの

(1)産業廃棄物
 建設廃材(ブロック、塩ビパイプ、家屋の解体くず、石膏ボード、断熱材等)、汚泥、電線、基盤、旋盤くず、廃油、自動販売機、営業用冷蔵庫、営業用冷凍庫、営業用エアコン、貨物流通用パレット、家畜の糞尿、産業廃棄物の燃え殻、その他の産業廃棄物

(2)有害廃棄物
 農薬、薬品、揮発性油(灯油、ガソリン等)、感染性廃棄物など

(3)農業用廃棄物
 農業用ビニールシート(マルチ)、ハウス用ビニールシート、遮光シート、ワリフ・ラブシート(農業用不織布)、苗箱、畦波シート、野菜用コンテナ、その他農業廃棄物に該当するもの

(4)施設の維持管理上、処分できないもの
 土砂、残土、廃食用油、ペンキ、大型の農機具、消火器、バイク、自動車の車体、車体くず、タイヤ、プロパンガスボンベ、木挽きぬか、大型の木材、こぬか、おがくず、殻類、FRP樹脂類

※不明なものは、お問合せください。

12.問合せ先

お問い合わせは、津南地域衛生施設組合 電話:025-765-3495 までお願いします。


<関連情報>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

このページの先頭へ