津南町ホームページ
津南町携帯サイト

■台風・豪雨のときは

台風・豪雨のときは
避難するときは

■台風・豪雨のときは

台風や集中豪雨は、毎年各地で大きな被害をもたらしており、あらかじめ備えをしておくことが大切です。

予知の難しい地震と違い、台風や豪雨はある程度、襲来時期や規模を予想することが出来ます。ふだんから気象情報に注意し、万全の心構えで迎え撃ちましょう。

〇台風・豪雨のときは

<気象情報を聞きましょう。>
台風や豪雨に関する情報を注意深く聞きましょう。外出はできるだけ避けましょう。

<いつでも非難できる態勢で!>
いつでも避難できる服に着替え、非常持出袋を用意しましょう。寝るときもそのまま避難できる服装で。

<停電に対する備えを忘れずに!>
懐中電灯、ろうそく、携帯ラジオを用意しましょう。予備の電池も忘れずに。

<断水にも備えましょう!>
飲料水、生活用水を数日分確保しましょう。いざという時のため、風呂の水はためたままにしておきましょう。

<強風で飛ばされそうなものは固定しましょう。>
家の周りを1周し、雨どいのつまり、トタンのめくれ、壁の状態などをチェックしましょう。プロパンガスのボンベは固定し、ベランダ内の植木鉢や物干し竿など飛ばされそうなものは室内に取り組むか、しっかりと固定しましょう。

<窓ガラスにひび割れなどはありませんか?>
窓ガラスのひび割れは補強・修理し、戸や窓のすきまにビニールテープを貼りましょう。雨戸があれば閉めること。

<家財道具は高いところへ!>
浸水に備え、家財道具をできるだけ高い場所に移しましょう。タンスの引出しや押入れの下の段のものは、上の段に移します。

<避難手順、順路を確認しましょう!>
お年寄り、乳幼児、病人、障害者などはできるだけ安全な場所に移りましょう。
家族でもう1度、避難場所と避難コースを確認し合いましょう。

<ガスの元栓、電源の確認を忘れずに!>
避難する場合は、ガスの元栓や電源を必ず切りましょう。

〇避難するときは

  1. ヘルメットか防災頭きんをかぶりましょう。長靴ではなく、ひもでしめられる運動靴を履きましょう。
  2. はぐれないよう、お互いの体をロープで結んで避難しましょう。特に子どもからは目を離さないようにしてください。
  3. 洪水の場合、歩ける深さは男性で70センチメートル、女性で50センチメートル程度です。浸水が腰まであるようなら、無理せず高いところで救援を待ちましょう。
  4. 地面が水をかぶったら、長い棒を杖がわりにして、水面下の安全を確認しながら歩きましょう。
  5. 歩行が困難なお年寄りや病人などを背負いましょう。子どもには、念のために浮き袋をつけて安全を確保しましょう。

避難場所一覧

雨の強さと降り方・風の強さと吹き方についての情報もパソコン版のホームページに掲載しておりますので、ご参考にしてください。



[0]津南町ホームページトップへ
(C)津南町役場
〒949-8292 津南町大字下船渡戊585番地
電話:025-765-3111
メールでのお問い合わせ